小骨チェーサー

世の中を斜めから、でも前向きな目線で見るブログ

【体験報告】初心者におススメ『湯の丸スキー場』日帰りバスツアー

初心者におススメですよ、ここ。

長野県東御市湯の丸スキー場』

ゲレンデに転んだまましばらく立てずにいても、 気兼ねないくらいの混雑度でした。

連休中なのに。

www.yunomaru.co.jp

 

スキー場までは日帰りバスツアーを利用したのですが、 これも気軽だし値ごろ感あり。

ただ現地にいられるのは、わずかに5時間半程度です。

だからこの記事ご一読のうえ、ぜひ効率よくお楽しみください。

続きを読む

『ワークマン』で買い物をする前にチェックしておきたい"当たり前"のこと

業績も人気もうなぎ登り、店の数もユニクロを超えて、飛ぶ鳥を落とす勢いの『ワークマン』

わが家ではこれまで利用したことがなかったのですが、最近「これほしいな」と思うものが見つかり、では初めて行ってみようか

……と思ったら、意外なハードルがぼくらの前に。

どういうことか、そのいきさつをご参考までにお届けいたします。

続きを読む

客を「クソ野郎」扱いのドコモ店長が実は有能だと思う理由

衝撃的ですよね、このツイートの写真。

「クソ野郎」は、ツイッターのトレンドワードにも入っていました。 

 

 

 きょうはこのメモについて、2つほど考えたこと。

続きを読む

「元次官の長男殺害」「新幹線3人殺傷」裁判……"一般市民"がせめてできること

2019年12月から翌年1月にかけて、裁判がらみの話題がトレンドワード入りするケースが目立ちました。

それは、ネット民が

 

「あんな判決出すなんて、日本の司法(裁判所)は腐ってる!」

 

みたいな内容をやたらツイートしたからでしょうね。


この手の連中が、感情に任せてトンデモないことをしでかさないように「法律」というものがあるわけで、そういう意味では法治国家としての機能は、まともに働いていると言えそうです。

 

とはいえ"市民感覚"から見れば、彼らの主張も納得できないわけではありません。

 

そこで今回は、こういう裁判・判決の際

 

「ネットに口汚い投稿をする以外で、一般市民にできること」

 

これを考えてみたいと思います。

続きを読む

雪不足も!? ゲレンデが消えてゆく……バブルは遠くなりにけり

長野市のあるスキー場が、この冬いっぱいで廃止になると報じられました。

いかにもローカルな話題が全国ニュースになったのは、このゲレンデが、日本人にとって忘れがたい出来事の舞台だったから。

そしてここの閉鎖は、おそらく氷山の一角に過ぎません。

経済の変化、気候の変化が、スキー場の命運を大きく左右してしまうのです。

続きを読む

参拝の作法「二礼二拍手一礼」 実は守らなくてもOK

初詣、合格祈願、商売繁盛、安産祈願、七五三……。

何かにつけて神社へと足を運ぶのが、われわれ日本人というもの。

そのときの"作法"と言えば

「二礼二拍手一礼」

これ、ぼくは常識だと思っていたのですが、そうとばかりも言えないということを、つい最近知りました。

個人的にはけっこう驚きだったので、皆さんにもお知りおきいただきたいと思います。

続きを読む

「西暦2020年」「令和2年」の今年 イスラムは何年?ユダヤでは?

突然ですが質問です。

いま何年ですか?

 

別に記憶を失ったわけでも、タイムトラベルをしてきたわけでもありません。

3日前2020年になったばかりですが、それは「西暦」での数え方。世界にはいろいろな「暦」があり、それぞれ「いま何年なのか」が違います

中には、「元年は天地創造の年」なんて、スケールの大きな暦もあるんです。

続きを読む

【謹賀新年】門出の意味を込めて、ブログをカスタマイズしました

明けましておめでとうございます。

2020年も当『小骨チェーサー』を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

初春1本目の記事は、「生まれ変わり」の話と「振り返り返り」の話を少々。

続きを読む

2019年紅白の"見どころ"3選 「昭和音楽男子」の目からはこれ!

テレビ離れ」だの「視聴率低迷」だの言われながらも、見ないとなんとなく落ち着いて年を越せないのが紅白歌合戦

そこできょうは特別企画。"オトナ世代"に贈る、今年の紅白見どころ3選です。

40代以上の方は「よし、これなら自分の世代でもイケるな」と、

それ以外の方は「ふ~ん、オトナはこんなところに興味があるんだ」と再認識していただき、ぜひお正月の世代間対話にお役立てください。

続きを読む

【お礼とお詫び】内容薄い記事にたくさんの☆をありがとうございます!

皆さん、誠にありがとうございます。

そして、本当にごめんなさい。

 

のっけから何のことかと言うと、きのう上げたブログの記事です。

過去もっとも、内容に厚みがなかったと言えそうなのに

過去もっとも、多くのはてなスターをいただきました(ぼくの記事の中で)。

ということで今回は、はてなを始めとするブロガーの皆さんのご参考になればと思って書いています。

続きを読む