小骨チェーサー

世の中を斜めから、でも前向きな目線で見るブログ

東日本大震災から8年以上経って"余震"……実は『阪神』のもまだ発生!

震度が「4」より大きいと、当該地域の人でなくても、さすがにちょっと身構えます。

きょう午後、東北地方を中心に発生した最大震度5弱の地震

ネットで話題となっていたのは、この地震がなんと、東日本大震災の「余震」と考えられるということ。

そこで調べてみたら、この程度で驚いていてはいけないことがわかりました。

なんと、1995年の阪神淡路大震災の余震もまだ収まっていないというのです。

 f:id:Kobone:20191219230024j:plain

 

8年9ヵ月経っても起きる”余震”

きょう12月19日午後3時21分ごろ、青森県東方沖を震源とする地震がありました。

地震の規模を示すマグニチュードは、推定で5.5。

青森県階上町で、最大の震度5弱を観測しています。

 

とりあえず大きな被害はなかったようですが、このくらいの規模の地震だと、気象庁の担当官が緊急会見を開くのがパターン。

そこで驚かされたのは、この地震

東日本大震災の余震と考えられる」

のだということ。

あれから8年9ヵ月も経っています。

余震って、まだ起きるんだ!

 

「余震」とは?  なぜ起きる?

日本科学未来館の特設サイトに、余震を詳しく説明したページがありました。

www.miraikan.jst.go.jp

 

「大きな地震が発生した周辺で起きる、最初のものより比較的小さな地震

を、余震と呼びます。

 

このサイトで興味深かったのは、過去の大地震それぞれで、最大の余震が起きたタイミング

たとえば東日本大震災では、本震の29分後、マグニチュード7.7が起きています。これが最大の余震。

その7年前の新潟県中越地震だと、最大の余震が起きたのは38分後です。

 

ところが。

1944年に三重県沿岸で起きた東南海地震。その最大の余震は、なんと本震の約1ヵ月後に発生。

被災した方々も、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあった矢先、不意打ちを食らったように感じたことでしょう。

 

なお、余震がなぜ、いつまで起こるのかについては、まだはっきりわかってはいないのだそうです。

 

24年経っても……

今度は気象庁のサイトを参考にします。

www.data.jma.go.jp

 

余震というものは、当然と言えば当然ですが、日が経つにつれて減っていきます

本震1日目に起きた余震の数と比べ、2日目は2分の1、3日目は3分の1、10日目は10分の1になるそうです。わかりやすいですね。

 

ただし本震があまりにも大きいと、余震が収まるまでの時間は、長引く傾向にあると言います。

東日本大震災マグニチュードは、日本史上最大の9.0。

なので、それから3205日もの月日が流れたとはいえ、余震があってもおかしくないと言えるのでしょうね。

 

そして、なんとなんと……。

1995年の阪神淡路大震災マグニチュードは7.3でしたが、その余震がまだ、ときどき起きているのだそうです。2ヵ月に1回程度ではあるようですが。

 

誕生から46億年と言われる地球から見れば、「8年9ヵ月」や「24年」なんて年数は、それこそ「瞬く間」

関西の方たち、東北の方たちだけでなく、ぼくら皆が気を付けなければいけませんね。

 

おことわり

「震災」とは本来「地震による被害」を指す言葉ですから、本稿の文脈だと「東北地方太平洋沖地震」「兵庫県南部地震」などと言うべきです。でもピンとこないので、上記の表現にしました。