小骨チェーサー

世の中を斜めから、でも前向きな目線で見るブログ

「雨降ると痛い」”天気痛”の症状は? 専門医に聞いた「意外な根本的原因」

秋から冬、という季節の変わり目。そして、全国的にぐずつきがちの空模様

こんなとき、「どこかが痛いな」なんてことはありませんか。

f:id:Kobone:20191123135305j:plain

私事ですが、このところぎっくり腰がすっかり癖になっちゃっていて、雨が降ると腰のあたりがズキズキします。

これは……やっぱり"天気痛"なのかな。

 

最近耳にすることが増えてきた「天気痛」。きょうはこれについて、意外な実態をご紹介します。

 そもそも天気痛とは?

「天気の移り変わりで感じる、身体の不調」のことを『気象病』と総称しています。

そしてその中でも、痛みを実際に伴うものが、特に「天気痛」と呼ばれています。

典型的な例は、梅雨時の雨続きとか台風接近のため、頭痛(これが圧倒的に多い)や関節の痛みが出るというもの。

 

気象病も天気痛も、原因は気圧の変化とされています。

 

 「雨降りだと頭が痛くて、仕事がまったく手に付かない」

などと訴える方はけっこう多いと聞きました。

 

f:id:Kobone:20191123140233j:plain

 

敵を知るのは兵法の基本。

以前、専門医に取材するなどして勉強したことを改めてまとめてみます。

ただし、ググればいくらでも出てくる症例や治療法ではなく、ここでは皆さんの役に立つと思われる“ちょっと意外な豆知識”を挙げました。

 

子どもに意外と多い

「雨が降ると神経痛が出て……」みたいなセリフ、なんとなくお年寄りっぽいですよね。だから天気痛も、年配の方に多いのかなと想像してしまいます。

でもこれ、実はそんなイメージがあるだけ。

天気痛を含む気象病に悩む人は、40~50代の女性に多いそうです。

 

また意外なことに、子どもの患者も目立つといいます。

その理由として専門医の方たちが考えているのは、子どものほうがむしろ、気圧の変化に敏感だから

f:id:Kobone:20191123143351j:plain

ここで「へえ」と思うのが、昔の人たちのこと。

子どもの機嫌と天気には相関関係がある、ということに気づいていたらしく、

 

「子どもが夕方騒ぐと、翌日は雨」

 

なんて言い伝えが、各地にあるそうです。

 

元凶は「エアコンの普及」? 

専門医から伺った話で、「へえ」と思った分析がもう1つ。

それは、昔の人より現代人のほうが、気象病や天気痛には弱いと考えられるということ。

 

これはなぜかというと、 

空調のきいた密閉空間で、夏も冬も生活しているから

なのだそうです。 

 

暑いときには暑いところ、寒い季節には寒いところで生活してこそ、自律神経が鍛えられ、環境の変化にも強くなる

自然そのままの中で“たくましく”暮らすことこそ、天気痛や気象病の根本的な解決策だというのです。 

 

f:id:Kobone:20191020083256j:plain

つけっ放しのエアコンが、天気痛を招くというわけですね。

とはいえ、今さらエアコンなしの暮らしには戻れないもんなあ……。

 

※今回は、実験的に過去の記事をリライトして再アップしてみました。