小骨チェーサー

世の中を斜めから、でも前向きな目線で見るブログ

グラウンドにテント? 運動会に出没する“自己中”な親たち

f:id:Kobone:20191018123339j:plain

運動会シーズンも、最終コーナーに差し掛かりました。

この、学校生活最大級のイベントで見られる「対決の構図」ってな~んだ?

『紅組』vs『白組』? そりゃもちろんそうですけど、そういう爽やかなバトルじゃなく、もっと“冷戦”っぽいヤツ。それは……

  

『学校(園)』vs
『我が子ファーストの親たち』

 

きょう追いかけたこと
  • アジア某国出身の女性を困惑させた『運動会のお知らせ』とは
  • 子どもが中学生くらいに成長すると、親の“非常識度”も成長する?

妻の知り合いのWさんは、アジア某国からやって来た女性。日本人のご主人との間に、保育園に通うお嬢さんがいます。

Wさんにとって妻は、日本語の先生的な立場。先日、保育園からの通知を持ってきて、「意味不明だから教えてほしい」と聞きに来ました。

 

なぜそんな朝早くから?

 

妻が見せられたのは『運動会のお知らせ』。その中の、Wさんが「わからない」と指をさした箇所には、こう書いてあったそうです。

 

「運動会は9時からですので、正門は7時に開けます」

 

妻がそう読んであげるとWさん、ちょっとホッとしたような顔を見せました。自分が読み取った日本語がとりあえず正しかったと知り、うれしかったのでしょう。

 

でも、彼女の疑問が解けたわけではありません。

 

「運動会が9時からなら、家族は8時45分くらいに行けば十分間に合うではないか。なぜ2時間も前に門を開けるのか」

 

さらにWさんを「?」とさせたのは、次の一文でした。

 

「門の前に、6時以前には絶対に並ばないでください」

 

こういうお達しが、今の日本ではすっかり当たり前になりましたね。

「撮影場所争奪戦阻止」のための“縛り”をかけておかないと、自ら志願してなのか、奥さんに命じられて嫌々でなのか、お父さんたち、状況次第では徹夜で並びます

新型iPhone発売待ちの行列ならニュースにもなるけど、住宅街の真ん中にあるような幼稚園・保育園の門前に、深夜おじさんたちの行列ができたら、それは近所迷惑以外の何物でもありません

 

Wさんの祖国の運動会は、きっとこんなことにはならないんでしょうね。

 

f:id:Kobone:20191018123928j:plain

年に一度のイベントで気合の入った親たち同士が、メラメラと闘志を燃やす閉鎖的空間、グラウンドの一角に設けられた『撮影スペース』。

 

うちの子の小学校では『入れ替え制』を採っていました。

「次は2年生の玉入れです。撮影スペースの最前列は、2年生のご家族にお譲りください」みたいなアナウンスが競技の前に流れ、その都度交代するわけです。

 

ことほど左様に、運動会時の学校やPTAは何が大変って、ジコチューの観戦客対策と来賓議員のご接待

でもまあ小学校くらいまでは親たちも、わりとおとなしく従っている気がします

そのワケはぼくが予想するに、周りが全体的に隣近所の住人たちだから。
ご町内で普段顔を合わせかねない人たちを相手には、やはりコトを荒立てにくい

仮に会社人間のお父さんが我を通そうとしても、そこはお母さんが気にします。変に目立ったおかげで、後々子どもがいじめにでも遭ったら取り返しがつきません。

 

中学校の運動会に登場した“秘密兵器”

 

ところが、複数の小学校区が集まり、『ご近所感』もそこそこ薄れる中学校の運動会となると、観戦客の“傍若無人度”はだいぶパワーアップする感じ。

競技そっちのけでおしゃべりに花を咲かせる親たちの脇では、いまや高校生となったOBOGたちが同窓会気分でスマホ三昧、なんて治外法権な光景が、校舎の裏で広がっていたりします

 

傍若無人と言えば、近くの中学校では運動会のとき、キャンプ用のテントを持参して、グラウンドに張っちゃった親がいたそうです

f:id:Kobone:20191018124104j:plain

地面にペグ(杭)まで打ったということですから、けっこう本格的。

学校側にたしなめられ、さすがに撤収したらしい。当然です。

 

このテントの話、Wさんが聞いたらどう言うでしょう?

「あら、自分の子の競技がないときは、お休みできていいね」なんて、意外に言うのかもしれません。

所変われば常識も変わる可能性、ありますからね。