小骨チェーサー

世の中を斜めから、でも前向きな目線で見るブログ

【新型コロナウイルス】勃発!専門家"争奪戦"… テレビ局でいま何が?

当『小骨チェーサー』は一応、日々のニュースに題材を摂ったブログなんですが、こう毎日毎日毎日毎日、ニュースが「新型コロナウイルス」一色だとねえ……。 

仕方ない。きょうはニュース分析とかではなくて、完全なるサイドネタ

今勃発している(と思われる)激しい"専門家争奪戦"において、メディアの現場の予想状況を、生々しくお届けします。

 

専門家がテレビ局を"はしご"

ぼくは20年以上、ニュースメディアの世界で働いていました。

なので「24時間テレビ点けっぱなし」なんてオフィス環境だったのですが、今は別分野に異動。テレビは帰宅後、ちょっと見る程度になっています。

 

だから以下は想像。

朝も昼も夕方も夜も、ニュースやワイドショーが「コロナ漬け」だとなると、おそらく同じ専門家の方を、あちこちの番組で見かける状態になっているのでしょうね。

 

過去の経験から予想すると

あたりの方々が引っ張りだこになっていると思われます。

 

ぼくが拝読しているはてなブログの1つで、どなたかが、

「テレビ局はよく、あんなにピッタリの専門家を見つけてくるものですね」

と感心してらっしゃいましたが、それはこういうときに備えて各番組で

「識者リスト」を用意しているから。

 

専門分野とお名前、連絡先がリストになっているものです。

その連絡先も、研究室の電話番号などだと意味がない。深夜早朝や土日でも役に立つよう、携帯の番号が記載されていることが重要なんです。

 

f:id:Kobone:20200304191402j:plain

 

メディアに重宝される専門家とは

ではこのリストに載っている方、つまりメディアが出演や取材のお願いをしやすい専門家とは、どんな方々でしょうか。

 

①お話が短くわかりやすい方

そのニュースに詳しくない視聴者や読者の耳にもなじみやすいコメントを、しかも1分ではなく20秒でまとめてくれる方が望ましい。

あと生放送番組のMCというのは、「台本にないことを聞きたがる」という本能を持っている人種。その人たちからの"変化球"もちゃんと打ち返せるだけの「当意即妙さ」が求められます。

 

②関東を拠点にしている方

『ミヤネ屋』などごく一部を除くと、ニュースや情報番組はほとんどが東京キー局の制作。研究や授業の合間にスタジオまで来てもらうとなると、どうしたって関東近郊が勤務先の方に限られます。

今回で言うと、沖縄県にお一方、高名な感染症の権威がいらっしゃるのですが、平日の生出演は、さすがにしておられないんじゃないかな。

 

③温厚な方

記者もディレクターも人の子ですからね。いつもイライラしている教授、「こんなことも知らないの?」なんて嫌味を言う専門家(そしてたいていの場合、担当者は勉強不足のまま打ち合わせに臨みます)などとは、なるべくかかわりたくありません

「この先生は気難しい」などといった情報は社内で共有されるので、やがてどの番組からも敬遠されることになります。

 

①②③すべてをクリアする専門家となると、それほど多くはありません。

結果、同じ先生方が局を股にかけて出演することになり……

争奪戦の火ぶたが切られます。

 

感染症だけでなく、たとえば北朝鮮問題とか中東情勢スポーツ界の不祥事どでも、専門家のバッティングはよくあること。

 

そうなるとありがちなのが、次のような光景です。

 

専門家を「横取り」

C「A先生、おはようございます。BテレビのディレクターのCです。きょう17時からの生出演、よろしくお願いします。きのうお話しした通り、16時15分に大学まで迎えの車が参りますので」

A「ああ、ちょうど連絡しようと思っていたんだけどね。迎えの車は不要ですよ。お宅の前に、D放送の番組へ出ることになったから」

C「え! 何時ごろまでですか?」

A「16時半ごろまでと言ってましたね。Bテレビまでは車で15分もあれば着くから大丈夫だってD放送のディレクターが言うので、お受けしたんだけどね」

 

Cディレクターにとって、かなり冷や汗ものの事態となってしまいました。

この場合、A先生がBテレビのスタジオに入るのは、順調に行っても放送のせいぜい10分前。軽くメイクもしますから、本番に向けた打ち合わせなどほとんどできません

 

ちなみに東京のテレビ局ですが、

NHKは渋谷

日テレは汐留

テレ朝は六本木

TBSは赤坂

テレ東は谷町

フジは台場にあります。

NHK以外はすべて港区内なので、局間移動は確かに15分程度といったところ。

ただしフジテレビだけは別。あそこは局舎が「離れ小島」にあるので、レインボーブリッジが渋滞したらチェックメイトです。

 

「ったく、D放送のくそディレクターのヤロー!後から先生の予定を押さえるなら、こっちに一言断るのが仁義だろ!」

と毒づくCディレクター。なんだか任侠の世界みたいですが、テレビ界ってこういう古い体質をいまだに残しているんです。

 

それはさておき、この場合どうするか?

 

Cディレクターが実行したのは、D放送まで先生を迎えに行くことでした。

本番中のD放送スタジオのすぐ近くで先生を待ち、「少しでも遅れたら承知しないぞ」とプレッシャーをかけたんです。

そして先生と同じ車に乗り、15分の移動時間を利用して、これから出演してもらうBテレビの番組の流れを説明したのでした。

 

以上の物語はフィクションです。実在の団体・人物とは一切関係ありません。

……が、似たようなことはきっと起きていると思いますね。

 

専門家の先生方も本当に大変ですが、メディア関係者のほうもきっと疲弊。

以前も書いたように

 

kobone-chaser.hatenablog.com

 

新型コロナウイルス、早く収束してくれないかな」

と、メディアも思っているはずです。

 

なお上記のケースでは、「関係者が気をもむ」程度で済みました。

次元が違うのは、国政選挙の特番で党首レベルが生中継に出るときと、オリンピックで日本のメダリストが各局の放送ブースを“行脚”するとき。

これらはスケジュールが、本当に「秒単位」で組まれています。

たとえ30秒でも押そうものなら、次の出演予定局はもちろん、党やJOCからもクレームは必至です。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

次回の『小骨チェーサー』も、読みにいらしてください。